fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

明けましておめでとう!

  • 2013/01/01(火) 19:07:37

年末は色々な天候にやきもきされましたが、明けて1日穏やかな晴天に今年の初めとしては
上出来な天気でほっとしております。

大晦日は息子とYetiで滑り収め(スキーの話し)高校受験を控えた奴にとって一休みになったか?
30日の大雨で粗目の雪で二人とも10本でお疲れで、親父は内股を攣ってリフトで悶絶!
やはりジジイです。

でも滑りはまだまだ親父の勝ちで、210cmの滑降スキー板等親父の他誰もいなく、直滑降親父は
すっ飛びで出来るだけ体力を温存した筈がダメダメです。

本年もこれからも、皆々様の御健勝をお祈りつつ新年の御挨拶でっせ!

新春の見事な富士山をデジカメで撮ったのですが、コンピューターの具合はまだまだ悪く後ほどで
お願い致します。

3日は地元で新春ライブの知らせが今入りました。
dino dinnerです。良かったらマイナス10度の山中湖にお出でませ!


今年も宜しくです。

KETA

スポンサーサイト



雪も積もれば60センチでトホホ!

  • 2012/01/22(日) 22:26:02

重たい雪
木曜日の夜より降り出した雪は金曜日に35センチ降り粉雪なので、難なく雪掻きは終了。
されど土曜日は終日雪!今度は重たいミゾレに近くしかも降り続くので、除雪を断念!
今日気温がこの時期に考えられない程上がり、湿気た雪が更に溶け始めて金曜日の重さは10倍ほどになって
積雪は60センチをオーバーで更に解けて50センチほどにしぼみ除雪機は雪が詰まり使えない!

8時から日没まで掛って8部ほどの除雪が出来たのですが、多分30t程は運んだと思います。
ママさんダンプ(ネコの様な除雪の運搬機勿論手動)膨大な雪は多分4月までは残っているはず。
手が詰まってピアノは弾けないは、字は震えて書けないは、人間失格ですね。
ゲロゲロ雪かき中


お陰で体中が悲鳴を上げています。

こういう時ははジャグジー風呂につかるべきと、隠れマンションに日没と共に直行して、1時間タップリ
体を解すが、全身湿布でおやすみなさい!

予報では明日夕方からまた雪だそうです。

グレテやるぞ!



雪国じゃ

1月にこんな重たい雪は初めてです。

あけましておめでとう!

  • 2012/01/01(日) 13:24:23

皆様ご無沙汰であります。

新春が明けてしまいましたね。

今年は皆様にとって良い年でありますように!

大晦日は、湖畔のライブハウスに見事に転身したDINO DINNERで年越しライブに乱入、弾き潰して新年を盛り上がって迎えることが出来ました。

今年も宜しくです。

この所ほぼ毎日積雪です。

  • 2011/03/27(日) 19:28:08

3/27ツララ

前の日記を書いた後のその夜に山中湖に地震が来た。
人生初めて体験した震度5+の揺れも凄かった!ドンと突き上げられる地震の後の揺れ自体は20秒位で収まり、地鳴りが凄く、大地が怒り捲くっている様な音と、その後に続いた山では津波になる筈にならいけれども、ゴー!って津風とでも言うような大地の怒りのような大風が3時間ほど続いた。

その後も、ほぼ毎日雪が降っている。今もまた粉雪が途切れる事無く深々と降っています。可愛い樹氷

富士北麓に棲んでから25年目ですが、こんなに3月に毎日のように雪が降る経験は初めてで、被災された方々は寒さとの戦いが身に滲みて感じられる。

そして、原発の暴走を止める事が同時に最大の急務でも、限られた人材と次々の難題勃発に苦慮しない訳にはいかないけれど、自分は見守り願うしかないですが、どうか再興する為、静まってくれる事を祈り、日本が一丸となって復刻に向け頑張れるようになれるとイイネ。

自分にできる事、何か分からないけれど気持ちだけは一つになれそうな気がする。
大切な人の範囲が拡がった気もする、国民と言う概念が新たになりました。

大雪、大地震、キャンドルナイト!

  • 2011/03/13(日) 17:05:43

お祈り

凄い地震でしたね!

春の大雪が降り、掻いても掻いても雪が積もり30cmオーバーの週明けから、金曜日の日本列島が船の様に揺れる地震、運転中でいきなり信号が消え、前方の杉林が台風でも揺れないほど大きく揺れて停車してみると左右に大きく揺さぶられているのが解かった。

廻りの安否確認すら儘ならずに、全て停電、御殿場に居たので246の信号はバッテリー駆動なのか?点いているところが多いが、渋滞が始まっている。

何度も余震が訪れて駐車場に廻りの人も集まり、船酔いに似た感覚で、ワンセグ搭載の車で情報を見るが恐ろしい事になっている。

早々に山中湖に戻って見るが、近隣も含め停電、家族親戚の安否の情報の収集で皆無事だと分かるまで不安の時間。

夜はLEDの外灯と石油ストーブで-11度の夜をやり過ごす。

原発の脆さと怖さは世界レベルの最悪なお手本になりそうで、津波の威力と時間を追う毎にどんどん被害が考えられない景色と共に現実になって行く。

今後の日本の底力を試されているような、こんな事が起こって僕達は何が出来るのだろうか?

幸い今の所、知り合いに被害に遭われた方はいない様子ですが、被災された方々の気持ちは計り知れないものだろう。

写真は、この前のレコーディングの際にダイヤモンド富士越しに逆光のオブジェが美しくて撮ったのですが、祈りを込めて!