山中湖報湖祭(花火大会)
- 2008/08/01(金) 21:52:26
本日の作業はまず、一穴に生えすぎている胡麻達を、発砲へ移動する事からこの1箱で1畝近く移植出来そうです。今13箱作ってあるので、残っている胡麻と播種をし直した畝とでほぼ全部胡麻を植えられる計算にはなるが、一人でやるには来週一杯かかっても無理そうですが、やるっきゃないです。この写真は胡麻が無いところですので、寂しいでしょう!
畑の端に咲く向日葵は満開です。
肘のリハビリに息子を連れて行ってからの作業で、手伝わせて見るものの直ぐにグロックして、毎度うどんの昼食後、宿題?をさせる為送り返して、ロングホールの播種、4時過ぎから小雨が降り移植作業に移る。
夕暮れが近づくと急に、ツバメが集まり出す。電信柱にすずめでは無くツバメが沢山集まってでも、直ぐに退散しましたが、何だったのか?もう直ぐお帰りの時期の相談でもしたのか?
そして、今日から富士五湖の花火大会(1-5日迄北上する)の口火となる、山中湖の報湖祭があり、風呂に入って自宅から見物。
4箇所の部落で湖を囲む様に行われるのですが、一箇所ですれば凄いのでしょうが、分散して都会の花火大会程凄くはないのです。花火は旨く撮れませんでした。(シャッタースピードが遅く1秒位先にシャッターを押すので、ハズレばかりでした。)
気温は20度、涼しすぎると長袖を持っていない観光客の方々が、ブルっていました。
今年は晴れて良かった、報湖祭の時は霧が出ることが多く、その時は音がド~ンとなり、パチパチと色着きの雲が見えるだけの時もしばしばですので、良かったのでは。
明日の午前中は、少年野球のお手伝い後の畑仕事、明後日は富士の親方の所でインディアンフルートとケルトハープの3人組のイベントがあるらしく、夕方近くまで畑仕事後、合間の時間のピアノ弾きを頼まれて行ってきます。明日の夜は少しリハビリ練習を隠れ部屋でしないとね。
今日は早く寝ましょう、ほんじゃぁね。